尼崎市の整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科、整形外科靴
ぼちぼち日記とは
私は今までは大きな組織の中で生きてきました。このたび、独立させていただきます。不安と期待などがあります。何にかあった時、何か思った時、時々、綴ってみます。
ホーリーナイト
2018/09/04
こんなに長い停電は初めてです。
電気なし、テレビなし、信号なし。
ホーリーナイト。
神さまのおかげ、、ですかね、、
停電にて休業いたします
2018/09/04
台風が来てもやっていたのですが、停電になりました。
停電が復旧するまでは閉めざるを得ません。
誠に申し訳ございません。
母、光子が逝きました
2018/08/15
私の母の光子が7月29日に逝きました。
7月23日に脳梗塞で倒れ、意識のないまま病院に運ばれました。脳の大きな血管がつまっており、医師からは回復しないといわれました。少し持ち直すかと思いましたが、28日ごろより肺炎を合併して熱が出て、意識を取り戻すことはなく、翌日7月29日の夜10時53分に息を引き取りました。少し早いかなと思いましたが、母は気が短くしっかりしておりましたから、もうこんなものかなと、早くに逝ったものかと思います。87歳でした。
去年の6月8日に父、弥一が亡くなりました。父が逝ってからは、母は何かにつけ父のことをよく申しておりました。「お父さんとは一度もケンカしたことがない。」「あんな優しい人はおれへん。」とか、申しておりました。ほんまかいな、ようケンカしてたんとちゃうの、と私は思いましたが、夫婦のことはよくわかりません。母は最高のポジティブシンキングでしたから、本当にそう思っていたのでしょう。まあ、これで、また父と一緒になれます。本人も満足していると思います。
母は常に前向きで、陽気でした。よく宝塚歌劇や花火を見に連れて行ってもらいました。
写真は、8月4日淀川の花火です。
ドッカーン。
母に対して寄せられました皆さまのご厚情に、心よりお礼を申し上げます。
今後とも母の生前同様に、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
皆様、ありがとうございました。
光子逝く
2018/08/14
母光子が逝きました。
縄文展
2018/07/16
帰りの新幹線、いっぱいです。
今日は朝から東京で個人行動です。
上野の国立博物館で縄文展です。
開館50分前から並びました。
すでに10数名並んでました。
縄文時代はすごいです。
土器。火焔土器など。
1万年から3千年前に、
よう、こんな物作ったなぁと思う。
世界一やと思う。
昔、息子の夏休みの課題で縄文?土器を作ろうとしたけど全く失敗したのを思い出します。
火に粘土で作った土器状?のものを入れたら、
全て割れました。
、、、
また、土偶がすごい。
これも、この時代、世界一やと思う。
"芸術は爆発だ"
と岡本太郎がゆうたのもわかります。
縄文人、おそるべし。
元気になりました。
後は、、
劇団四季の"恋に落ちたシェークスピア"見ました。
少し寝た。
結婚式の後
2018/07/16
結婚式の後になんですが、
せっかく東京に来ているので、
夜
スタッフとショーパブに行きました。
うちとこのスタッフいじられてました。
でも、少ししんどかった。
挨拶を考えてて、前日あんまり寝てませんでした。
主賓の挨拶
2018/07/16
今年は娘のをあわせて4回も結婚式がありました。
ただ、今回のが一番緊張しました。
なんせ主賓の挨拶がありました。
あんまり崩せないし、、、
考えないと。
寝不足になりました。
結局、原稿を見ちゃいました。
役者さんってすごいなぁ。
あれだけの台詞を覚えるなんて。
内谷さん結婚
2018/07/16
当院のスタッフでした内谷さんが結婚しました。
昨日、東京で結婚式がありました。
おめでとうございます。
東京のご主人と遠距離恋愛でした。
内谷さんはよくしてくださいました。
さみしいです。
私のスケジュール管理、書類の整理、食事会のことなど
私は内谷さんの指示で動いてました。
さみしいです。
まあ、幸せで良かったです。
これは、かかあ天下かな、、、
つじもと整形外科[院長:辻本和雄] 〒660-0803 兵庫県尼崎市長洲本通3-1-1 TEL:06-6401-4016 E-mail:info@torr.jp
Copyright2008 Tsujimoto Clinic All Rights Reserved.