尼崎市の整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科、フットケア・靴外来
ぼちぼち日記とは
私は今までは大きな組織の中で生きてきました。このたび、独立させていただきます。不安と期待などがあります。何にかあった時、何か思った時、時々、綴ってみます。
小学校同窓会
2020/02/20
先日、小学校の同窓会がありました。
甲子園学院小学校。
4年生の1学期までは地元の長洲小学校に通ってました。
あまりにお行儀が悪くて強制転校でした。
長洲小学校は1学年数百人、
甲子園学院小学校は1学年1クラス20数名。
卒業の時でも1学年1クラス30名でした。
知らない子はいない。
皆和気あいあいでした。私も更生しました。
久しぶりの同窓会です。
12名集まりました。
もう皆んな おばさん、おじさん、
いや、ばーさん、じーさん です。
よきかな、よきかな。
神戸まぼろしの公会堂
2020/02/20
木曜日の昼の続きです。
もう1件見に行こうと、神戸ゆかりの美術館に行きました。
六甲アイランドにあります。
昔は大きな商業施設で映画館もあった建物です。
今はさびれてます。
昔、神戸の大倉山(神戸大学病院の横)に公会堂を建てる計画があったそうです。
そのコンペの設計原図が一堂に展示されています。
それなりに面白いが、感動はなしです。
やはり、入場者は私一人でした。
建築と社会の年代記
2020/02/20
今日は木曜日、朝から手術が1件だけでした。
昼から神戸市立博物館に行きました。
建築と社会の年代記ー竹中工務店400年の歩み。
建築って 面白いんです。
あの設計図を見ているとワクワクしてきます。
竹中工務店って、神戸市で創業したんですって、
びっくりです。
神戸市立博物館、東京タワー、東京ドーム、あべのハルカス、通天閣、などなど。
頑張っています。
私ももういっけん建ててみたいです。
平日なのに割と人がいっぱいでした。
驚きました。
ゴッホ
2020/02/02
「わだば日本のゴッホになる」と言ったのは、棟方志功だ。
ゴッホと言えば、ヒマワリ。自画像も良い。
私もパリで見た。あの絵具厚塗り、てんてんてんには不思議な力がある。
昨日、神戸でゴッホ展を見た。
兵庫県立美術館。安藤忠雄の建築だ。
開館10時。10時前に着いたが、かなり並んだ。
注目は、"糸杉"
絵具厚塗り、唸るようなライン。エネルギッシュだ。
ゴッホ。初めは普通の人?
親戚の勧めで画廊に就職。下宿の娘にふられて、仕事が出来なくなり退職。
神学校、受験失敗。
弟テオを頼りっぱなし。
ゴッホって、ちょっと駄目な奴なんだ。
でもでもでもでも
絵はすごい。
あの絵には ある。
力をもらう。
ダンス オブ ヴァンパイヤー
2020/01/19
本日、
ミュージカル
ダンス オブ ヴァンパイヤー
を見ました。
久しぶりのミュージカルらしいミュージカルでした。
ずっと、歌って踊って、でした。
最後には一緒に踊らされました。
みんな、その時のために赤色のハンカチを持ってきているのには驚きました。
山口祐一郎、貫禄です。
桜井玲香、かわいい。
大塚千弘、セクシーです。
相葉祐樹、植原卓也、ハンサム。
ただ一番良かったのは、
ダンサー佐藤洋介さんです。
手足の動きがただものじゃないです。
これは、私も痩せなきゃ、からだを柔らかくしなくては、、、
えっ。
私ってダンサーになる気?
乞うご期待、、
PS:ちなみに
2020/01/19
私がこのテレビと本を周りの人に紹介していたので訊かれたので、、、
第1話にでていたサックスを吹いている友人は、もちろん私ではありません。
ドラマの脚色か、
最近よくテレビに出ている精神科医の名越康文くんでしょう。
名越君も中学・高校が一緒です。
NHKドラマ「心の傷を癒すということ」第1話
2020/01/19
昨日、土曜ドラマ「心の傷を癒すということ」第1話があった。
安克昌。
このドラマのモデルだ。
私と中学、高校、大学と一緒だった。
すごい奴だった。
中学、高校は一緒につるむことはなかった。
大学に入ると中・高が一緒であった。また、1年ぐらい彼も柔道部にいた。
ということもあり、一緒につるむこともあった。
ただ、友人というには、収支が不均衡過ぎた。
友人というのは、微妙にギブアンドテイク(give and take、収支)の均衡がとれている。
私は彼に教えてもらってばかりだった。
ジャズ、読書、勉強。
ある数学のテスト前、彼の下宿(民家の蔵)で、彼に徹夜で教えてもらった。
最後に、彼はキース・ジャレットの“ケルンコンサート”のレコードをかけた。
今でも、私の好きなジャズ・アルバムだ。
当時の彼の読書量、年間300冊。
ドラマで、彼は精神科の教授(実在人物、中井久夫先生)に言った。
「どうしてあなたは、誰もいかない(いけない)ところにいっているのですか?」
私は、そのまま彼に言いたい。
心の傷を癒すということ
2020/01/12
「心の傷を癒すということ」安克昌 作品社 定価:2200円(税別)
昭和60年神戸大学医学部卒業の精神科医が阪神・淡路大震災で
“心のケア”に身を粉にして取り組みました。
彼は将来を大変に嘱望されていました。
しかし、第3子が誕生した2日後に彼は肝ガンで亡くなりました。
享年39歳。
私の中学、高校、大学の友人です。
皆様、できるだけご自分で購入して読んでください。
NHK土曜ドラマ「心の傷を癒すということ」
2020年1月18日土曜日放送開始
毎週土曜日午後9時〜9時49分 全4回
つじもと整形外科[院長:辻本和雄] 〒660-0803 兵庫県尼崎市長洲本通3-1-1 TEL:06-6401-4016 E-mail:info@torr.jp
Copyright2008 Tsujimoto Clinic All Rights Reserved.