尼崎市の整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科、フットケア・靴外来
ぼちぼち日記とは
私は今までは大きな組織の中で生きてきました。このたび、独立させていただきます。不安と期待などがあります。何にかあった時、何か思った時、時々、綴ってみます。
鄙びた寺 鰐淵寺
2020/11/24
島根といえば、足立美術館、出雲大社。
もちろん私も行きました。
ただ、鰐淵寺(がくせんじ)も良かったです。
滝の下(私が行った時は枯れていた)の修行堂、
狛犬も苔むしていました。
部屋の名前は「頭」
2020/11/23
このホテルは元酒蔵でした。
部屋の名前は、「杜氏」「麹屋」「蔵元」など
酒蔵に関係のある名がついています。
私の部屋の名前は「頭」でした。
頭を梁にぶつけるたびに、膝を崩してました。
頭を打つ
2020/11/22
今、出雲です。
酒蔵を改装した宿に泊まっています。
大きな梁が御手洗いの前にあります。
すでに10回は頭を梁にぶつけています。
今晩、脳挫傷で救急搬送されるかも、、、
良い景色
2020/10/25
友人宅より
六甲散策
2020/10/25
昨夜は六甲山の友人宅に泊めてもらいました。
朝からゴールデンリトリバーのリリーちゃんとお散歩しました。
六甲ケーブルに乗って下山しました。
良い景色、良い空気でリフレッシュしました。
六甲山からの夜景
2020/10/25
昨夜は六甲山の友人宅にてご馳走をいただきました。
満足。満足。
目が腫れた 続き
2020/09/27
次の日
目の周りが腫れてきました。
徐々に酷くなり目が見えにくくなり、
胸、腹、脚の一部にも発赤が出てきました。
3週間してやっとほぼ治りました。
漆、怖いですね。
皆さんも気をつけてください。
今度ウルシ塗りをする時は手袋してフェイスシールドしてやります。
目が腫れた
2020/09/27
ガラクタ屋で買った100年前(?店の人が言った)のホフロマ塗りの杯。
所々に傷が入っている。
飲み物(お酒?)を入れると漏れてくる。
この漏れが良くてよく使ってました。
陶器なども飲み物を入れると少し周りが湿ってくるのが良い。
しかし、このホフロマ塗りの杯。
さすがに漏れ過ぎ。ビチャビチャになってきた。
ということで、3週間前の日曜日に自分で修理することにした。
本ウルシをネットで購入した。
「かぶれるので取り扱いに注意して下さい。」と書いてました。
杯の中を刷毛でウルシを塗りました。
少し手にはついたのですが、その都度、手洗いしました。
乾いたらもう一度塗ろうと何度も杯の中を覗きました。
つじもと整形外科[院長:辻本和雄] 〒660-0803 兵庫県尼崎市長洲本通3-1-1 TEL:06-6401-4016 E-mail:info@torr.jp
Copyright2008 Tsujimoto Clinic All Rights Reserved.