尼崎市の整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科、フットケア・靴外来
ぼちぼち日記とは
私は今までは大きな組織の中で生きてきました。このたび、独立させていただきます。不安と期待などがあります。何にかあった時、何か思った時、時々、綴ってみます。
桜咲いた
2020/03/22
北山貯水池回りの桜はまだツボミでしたが、
1本だけ5分咲きしてました。
山ツツジ
2020/03/22
久しぶりに甲山森林公園を走った。
コロナさんのため室内には行けないせいか、
この時期にしては割と賑わっていた。
しかし、北山貯水池までの山道には人はいなかった。
道沿いに山ツツジ。
災害体験
2020/02/24
今日は天王寺で災害医療チーム研修会がありました。
講習、実技などがありました。
災害は身近で起こるかどうかわかりませんが、
日本のどこかで毎年のようにありますから、
備えておくに越したことはありません。
勉強になりました。
最後に、あべのタスカルで地震、津波、火災、消火器の使い方など
いろいろ体験しました。
地震は震度7でした。
もう2時間たってますが、
まだ気分悪いです。
インポッシブル・アーキテクチャー
2020/02/23
インポッシブル・アーキテクチャー。
建てられなかった建物。
技術的な問題、経済的な問題、政治的な問題などいろいろな問題があり建てることができななかった建物の展示でした。
なかなか面白かったです。
朝、走ってたから、4時前に国立美術館に着きました。
時間が足りませんでした。
しかも、私の時計が15分進んでいました。
5時閉館なのにみんな、結構ゆっくり見てるなと思ってました。
さあ、これから
さんまさんが主演の
「七転抜刀!戸塚宿」
見に行きます。
血尿
2020/02/23
久しぶりに20キロ真面目に走ったら血尿が出ました。
やはり運動のし過ぎは体に悪い。
小学校同窓会
2020/02/20
先日、小学校の同窓会がありました。
甲子園学院小学校。
4年生の1学期までは地元の長洲小学校に通ってました。
あまりにお行儀が悪くて強制転校でした。
長洲小学校は1学年数百人、
甲子園学院小学校は1学年1クラス20数名。
卒業の時でも1学年1クラス30名でした。
知らない子はいない。
皆和気あいあいでした。私も更生しました。
久しぶりの同窓会です。
12名集まりました。
もう皆んな おばさん、おじさん、
いや、ばーさん、じーさん です。
よきかな、よきかな。
神戸まぼろしの公会堂
2020/02/20
木曜日の昼の続きです。
もう1件見に行こうと、神戸ゆかりの美術館に行きました。
六甲アイランドにあります。
昔は大きな商業施設で映画館もあった建物です。
今はさびれてます。
昔、神戸の大倉山(神戸大学病院の横)に公会堂を建てる計画があったそうです。
そのコンペの設計原図が一堂に展示されています。
それなりに面白いが、感動はなしです。
やはり、入場者は私一人でした。
建築と社会の年代記
2020/02/20
今日は木曜日、朝から手術が1件だけでした。
昼から神戸市立博物館に行きました。
建築と社会の年代記ー竹中工務店400年の歩み。
建築って 面白いんです。
あの設計図を見ているとワクワクしてきます。
竹中工務店って、神戸市で創業したんですって、
びっくりです。
神戸市立博物館、東京タワー、東京ドーム、あべのハルカス、通天閣、などなど。
頑張っています。
私ももういっけん建ててみたいです。
平日なのに割と人がいっぱいでした。
驚きました。
つじもと整形外科[院長:辻本和雄] 〒660-0803 兵庫県尼崎市長洲本通3-1-1 TEL:06-6401-4016 E-mail:info@torr.jp
Copyright2008 Tsujimoto Clinic All Rights Reserved.